いつもわすれるので、備忘録として書き残しておきます。

設定編

  • Dockを左にする
    • 縦は貴重な解像度
    • 左にするのは右利きなので、マウスをスナップして到達しやすい
  • Mission Controlから、Hot Cornersを設定する
    • 左上: Application Windows
    • 右上: Desktop
    • 左下: Mision Control
    • 右下: Start Screen Saver
  • Keyboard
    • Control+Space を Spotlightにする
    • KeyRepeatを催促、Delay Until Repeatを最速にする

アプリ編

絶対使うものを入れていきます。

  • Transmit
    • S3の閲覧、SSH越しのファイル転送などで頻用
  • Desktop Curtain
    • マイナーだけど利用頻度は高い。Insertキーにトグルショートカットをつけて、デスクトップを一時的に隠せます
  • WinArchiver Lite
    • Macのアーカイバーだとたまに問題が起きる時があるので、共有するZIPを作る時はこれを使えます
  • Scapple
    • 個人的によく使う情報・思考整理アプリ。
  • FoldingText
    • 一番よく使うマークアップエディタ。この記事もこれで書いてます
  • Compressor
    • 配信用動画データをエンコードするときに稀に
  • Balckmagic Disk Speed Test
    • 新品のMacを買ったら必ず一度はテストしてしまいます。ネットワーク越しのドライブ速度のテストとかにも使います。
  • Display Menu
    • 解像度の選択肢の幅が広がります。
  • Faviconer
    • よくあるfaviconを作るアプリ
  • Slack
    • これがないと仕事が始まりません。
  • ColorSlurp
    • 常駐型カラーピッカーの決定版だと思います。便利。
  • Sequel Ace
    • Sequel Proが全然更新されないのでこちらを推奨。
  • Spark
    • 今のところ決定版のメーラー。スケジュールがiCloudカレンダーに直接追加できないのだけがデメリットですが、メールの視認性が本当に良くなりました。
  • HexEdit
    • たまにバイナリをのぞいたり、いじりたいときに
  • Tot
    • メニューバー常駐メモアプリ。便利
  • figma
    • デスクトップアプリ推奨
  • Adobe Creative Cloud
    • Photoshop
    • Illustrator
    • AfterEffects
  • Sublime Text
  • Loopback
    • オーディオ周りの設定が複雑になっているので、バーチャルルーティングするために利用。配信やデスクトップの録音などをする人は便利かもしれないです

開発環境編

  • Homebrewのインストール
  • Dockerのインストール
  • InteliJ Ideaのインストール
  • Forkのインストール
  • シェルをfishに変更
  • homebrewからanyenvを追加
  • anyenvからnodenvを追加
  • brew install jq
  • brew install direnv
  • brew install deno
  • brew install imagemagick
  • brew install ffmpeg
  • brew install mysql
  • brew services start mysql
  • githubのSSH Keyを登録して、git cloneできるようにする